
急に暑くなったのかメダカの産卵が始りました。お約束のホテイアオイの根本に卵を付けています。
卵の数が少なかったので、既に親な食べられたかな?
卵は別の器に移したのでフ化するのが楽しみです。
2011/06/06

急に暑くなったのかメダカの産卵が始りました。お約束のホテイアオイの根本に卵を付けています。
卵の数が少なかったので、既に親な食べられたかな?
卵は別の器に移したのでフ化するのが楽しみです。
2011/06/06




ナツハゼ

下野(シモツケ)

デュランタタカラズカ

2011/05/27
普通のメダカ 25匹 黒メダカ 5匹が仲間入りしました。
瓶の底に赤玉土10kgを入れ、ろ過装置が無いので備長炭を吊るしました。
備長炭は入れすぎるとphがアルカリにかたむきますので、こんなもんで
水も澄んできました。
お約束のホテイアオイも浮かべました。
元気に泳いでいます。

外部フィルター(エーハイム2213)で濾過することに。
水流を押さえる為に、給水口にもスポンジフィルターをダブルでつけました。
底には、植木鉢と石を入れたのでメダカの隠れ家ができました。
暖簾を通す棒に使っていた黒竹を利用して、カケヒも作ってみました。

季節も良くなってきましたので、店先に植木と甕を置くことに

姫シャラ 1.95m

ナツハゼ 0.85m

ブルーベリー(ティフブルー) 2.0m

デュランタタカラズカ

下野(シモツケ)
2011/05/25

大甕(かめ) 高さ70㎝ 明治時代の唐津焼
甕は福岡県八女から植木は熊本から送ってもらいました。
2011/05/26